工場屋根塗装工事

綺麗に仕上がりました。折半屋根のボルトにはキャップをはめましたので今後錆の心配がなくなりました。
綺麗に仕上がりました。折半屋根のボルトにはキャップをはめましたので今後錆の心配がなくなりました。
工場屋根塗装工事屋根塗装、ボルトキャップつけ屋根/ウレタン
屋根のさび、雨漏り
雨漏れをする
屋根塗装 施工前 全体的に劣化や色落ちが目立ちます。屋根塗装 施工前
全体的に劣化や色落ちが目立ちます。
屋根塗装 施工前 煙突も汚れ、劣化しているような状況でした。屋根塗装 施工前
煙突も汚れ、劣化しているような状況でした。
屋根塗装 施工前 ビス頭も錆が進行しているような状況でした。屋根塗装 施工前
ビス頭も錆が進行しているような状況でした。
屋根塗装 施工前 途中で付け足したと思われる屋根ですが、隙間がない為に葉っぱがつまっております。屋根塗装 施工前
途中で付け足したと思われる屋根ですが、隙間がない為に葉っぱがつまっております。
屋根塗装 施工前 年数がたち、屋根のトタン部分が変形してしまったせいで一部に水が溜まり錆が進行しております。屋根塗装 施工前
年数がたち、屋根のトタン部分が変形してしまったせいで一部に水が溜まり錆が進行しております。
屋根塗装 施工前 板金部位のコーキングが切れています。 こちらから雨水が浸入する可能性が高いのでこちらはコーキングを行います。屋根塗装 施工前
板金部位のコーキングが切れています。
こちらから雨水が浸入する可能性が高いのでこちらはコーキングを行います。
外壁塗装 施工前 全体的に劣化が進んできています。外壁塗装 施工前
全体的に劣化が進んできています。
外壁塗装 施工前 劣化、チョーキングをおこしています。外壁塗装 施工前
劣化、チョーキングをおこしています。
外壁塗装 施工前 外壁の中が錆びて朽ちてきてしまっています。外壁塗装 施工前
外壁の中が錆びて朽ちてきてしまっています。
外壁塗装 施工前 鉄板サイディングが浮いてきてしまっています。外壁塗装 施工前
鉄板サイディングが浮いてきてしまっています。
外壁塗装 施工前 全体的に汚れ、劣化が目立ってきています。外壁塗装 施工前
全体的に汚れ、劣化が目立ってきています。
塗装工事 施工前 この建物が2個あり今回両方塗装工事を行わせて頂きます。塗装工事 施工前
この建物が2個あり今回両方塗装工事を行わせて頂きます。
屋根塗装 施工後 赤い屋根がグレーにかわりました。外壁の色味と比べても相性の良い色になり、性能もばっちりの屋根になります。屋根塗装 施工後
赤い屋根がグレーにかわりました。外壁の色味と比べても相性の良い色になり、性能もばっちりの屋根になります。
屋根塗装 施工後 煙突部位もシルバーにて塗装しました。 煙突の中の鳥除けが雨漏れをおこしていたので直してからの塗装を行いました。屋根塗装 施工後
煙突部位もシルバーにて塗装しました。
煙突の中の鳥除けが雨漏れをおこしていたので直してからの塗装を行いました。
屋根塗装 施工後 ボルトキャップもはめて塗装工事が完了となりました。屋根塗装 施工後
ボルトキャップもはめて塗装工事が完了となりました。
屋根塗装 施工後 このアングルでみると大きい屋根です。2棟がつながった工場になります。屋根塗装 施工後
このアングルでみると大きい屋根です。2棟がつながった工場になります。
屋根塗装 施工後 庇になります。こちらも大屋根と同様の作業を行っております。屋根塗装 施工後
庇になります。こちらも大屋根と同様の作業を行っております。
屋根塗装 施工後 ボルトキャップ完了になります。これで錆の心配はなくなりました。屋根塗装 施工後
ボルトキャップ完了になります。これで錆の心配はなくなりました。
屋根塗装 高圧洗浄中 この広い屋根を機械で隅々まで高圧洗浄していきます。屋根塗装 高圧洗浄中
この広い屋根を機械で隅々まで高圧洗浄していきます。
屋根塗装 コーキング施工 コーキングする箇所にテープをはっていきます。屋根塗装 コーキング施工
コーキングする箇所にテープをはっていきます。
屋根塗装 コーキング コーキング施工後になります。これでここからの水の侵入は防げます。屋根塗装 コーキング
コーキング施工後になります。これでここからの水の侵入は防げます。
屋根塗装 コーキング 煙突との取り合いも怪しかったのでコーキングを行いました。屋根塗装 コーキング
煙突との取り合いも怪しかったのでコーキングを行いました。
屋根塗装 下塗り 錆止め塗料の塗装になります。この工程を行わずに塗装を行うとすぐに錆びが発生してしまいます。屋根塗装 下塗り
錆止め塗料の塗装になります。この工程を行わずに塗装を行うとすぐに錆びが発生してしまいます。
屋根塗装 下塗り 下塗りの塗装中になります。赤い部分は未塗装部分になります。この部分を塗装して下塗りは完了になります。屋根塗装 下塗り
下塗りの塗装中になります。赤い部分は未塗装部分になります。この部分を塗装して下塗りは完了になります。
屋根塗装 上塗り 錆止め(下塗り)が塗装しおわったら、上塗りを塗装していきます。屋根塗装 上塗り
錆止め(下塗り)が塗装しおわったら、上塗りを塗装していきます。
屋根塗装 上塗り1回目 上塗り1度目の塗装中になります。屋根塗装 上塗り1回目
上塗り1度目の塗装中になります。
屋根塗装 上塗り2回目 一度目と同様、2度目の上塗りとなります。もうすぐ屋根は完了です。屋根塗装 上塗り2回目
一度目と同様、2度目の上塗りとなります。もうすぐ屋根は完了です。
屋根塗装 煙突塗装 シルバーの塗料を塗装していきます。屋根塗装 煙突塗装
シルバーの塗料を塗装していきます。
屋根塗装 ボルトキャップ 塗装が完了したらボルトキャップをはめていきます。取れないようにコーキングを充填しキャップをはめていきます。屋根塗装 ボルトキャップ
塗装が完了したらボルトキャップをはめていきます。取れないようにコーキングを充填しキャップをはめていきます。
屋根塗装 ボルトキャップ このようにはめていきます。この建物でおおよそ3000箇所程ありますので一か所一か所このようなやり方で施工していきます。屋根塗装 ボルトキャップ
このようにはめていきます。この建物でおおよそ3000箇所程ありますので一か所一か所このようなやり方で施工していきます。
他社との比較の末、決めた
この度は誠にありがとうございます。
お盆中のお休み期間中に工事を行わせて頂き、工事も滞る事なく進める事ができました。今後とも宜しくお願い致します。


R・コーポレーション