ALC外壁シリコン塗装、モニエル瓦屋根シリコン塗装、その他塗装工事

良い色で仕上がりました。外壁のクラックも全てコーキングしました。
ALC外壁シリコン塗装、モニエル瓦屋根シリコン塗装、その他塗装工事外壁塗装工事、屋根塗装工事、屋根瓦部分補修、その他塗装工事外壁/関西ペイントダイナミックトップ
屋根/スラリー強化プライマー 水系ナノシリコン
その他/ウレタン
築15年が経過し、屋根・外壁の劣化が目立ってきた為
外壁がALCでしたのでコーキングの増し打ちをご提案。
屋根の瓦をとめている釘頭の防水処理がまったく効いていなかったのでそちらのご提案

外壁塗装する前の状況になります。
色褪せが目立ちます。

屋根塗装前になります。
コケ、藻が屋根一面に生えています。
セメント瓦を止めている釘の部位からも雨が侵入しているような状況でした。

外壁塗装する前の状況です。
劣化しチョーキングを起こしております。

冊子回りのコーキング部位施工前になります。

コーキングする前の処理になります。
プライマー処理をおこないました。

雨戸施工前になります。
チョーキングをおこしておりました。

雨戸施工後になります。
艶がでて水はじきもよくなり、綺麗になりました。

外壁塗装後になります。
色がさめていのがうそのように艶がでて綺麗に仕上がりました。

屋根施工後になります。
割れていた箇所は補修し、雨漏れをおこしていた箇所も防水を行いました。

屋根高圧洗浄中です。
長年の汚れが蓄積された部分を綺麗に高圧で洗浄いたします。

外壁塗装する前の高圧洗浄中になります。
チョーキングしていた外壁ですので綺麗に洗い流してから塗装工事に入ります。

コーキング前のプライマー塗布になります。
プライマーを塗布しないとコーキングの浮きの原因の一つになります。

プライマー塗布中になります。
これはコーキングする箇所全てに行います。

コーキング増し打ち中です。
ここでコーキングを打ち忘れのないように丁寧に行います。

コーキングをなでていきます。

屋根の下塗りになります。
この屋根は劣化が進み、傷んでしまっているためにこの浸透性プライマーが吸い込まれてしまいます。

下塗り2回目になります。
一度目の下塗りは吸い込まれてしまいますので2回塗装し、しっかりとした下塗りの意味をなすように致します。

上塗り1度目になります。
下塗りをがっちり塗装しましたから剥がれる事なんかありません!

屋根塗装上塗り2回目です。
合計4回目の塗装になります。
艶もピカピカにでて完璧な仕上がりに近づいてきました。

外壁塗装 下塗り1回目です。
ALC外壁なので下塗りをきちんとした選択をしないと上塗りをかけた際にムラだらけになってしまい、のちのち剥離の原因にもなってきます。

外壁塗装 上塗り1回目になります。
この作業を2度繰り返し塗装完了となります。

雨戸塗装 ケレン作業になります。
ゴミの付着や密着を高める効果があります。
職人さんの対応も丁寧でよかった
ホームページで施工の経過を確認できて
アフターも信頼できそうである
ほかに勧めても不満は出ないと思います。
ネットでのご紹介
工事の方ありがとうございました。
工事するまでに困難な場面等ありましたがお施主様のご協力により円満に工事を進める事ができました。誠にありがとうございました。今後共宜しくお願い致します。
R・コーポレーション